中古住宅購入後のトラブルを回避?インスペクションの必要性とは

中古住宅購入後のトラブルを回避?インスペクションの必要性とは

皆さんは、「インスペクション」という言葉を聞いたことがありますか?建物状況調査のことを言い、住宅を専門的に知る住宅診断士が、欠陥があるかどうか、補修が必要な場所があるかどうか等の現況を調査します。

平成30年4月より、不動産売買契約においてインスペクション実施の有無を重要事項説明に記載し説明することになりました。今回はそのインスペクションについてご紹介いたします。

インスペクションの目的とは?

皆さんは中古住宅を購入しようと思ったとき、「住み始めてから雨漏りがあったらどうしよう……」「シロアリは大丈夫なのかな?」「欠陥住宅かもしれない」等といった不安はありませんか?同じ築年数でも、住んでいた方の維持管理の仕方や修繕・リフォーム状況によって建物状況が変わってきてしまいます。

中古住宅は、物件ごとにそれぞれ状態や品質が異なるので、購入する側からすると不安に思う方も少なくないと思います。そこで国土交通省は、中古住宅流通促進のため、売主・買主の不安を解消するため、インスペクションを推奨するために物件のインスペクションの有無を重要事項説明書に記載し説明することを義務づけました。

実際どんなことを調査するか

現状、インスペクションの調査方法の内容は各団体や会社によって異なります。目視での調査や、専門器具を使っての調査もあります。

調査項目として例えば、

・基礎や外壁が割れていないか

・屋根の瓦がずれていないか

・床が傾いていないか

・雨漏りをしていないか

・水漏れはしていないか

・ドアの建てつけは正常か

・天井裏をチェック(雨漏り、シロアリ等)

・床下をチェック(ひび割れ、シロアリ等)

が挙げられます。国土交通省のHPにも「既存制度等における検査項目一覧表」(http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/03-consumer-files/14-inspection-guideline-files/reference4.pdf)がありますので、ぜひご参照ください。

インスペクションのメリット・デメリット

それでは、インスペクションを行うことのメリットやデメリットは何でしょうか?下記にまとめました。

メリット
・売主、買主ともに建物の現況がわかるので安心して取引ができる
・事前に修繕箇所がわかるのでリフォーム代を含めた価格の目安がわかる
・事前に修繕箇所がわかるので将来的な修繕・リフォーム計画も考えやすい
・住宅診断士といった専門家の意見を聞ける
・インスペクションをしていない他の中古住宅との差別化が図れて相場より高値で売却できる可能性がある
デメリット
・費用がかかる
・大きな欠陥が見つかった場合、修繕費用が大きくなり売りにくくなる
・不動産会社やインスペクションのスケジュールによっては、売却までに時間がかかる可能性がある
・インスペクションが義務化されたわけではないので、売主全員が承諾してくれるとは限らない
・会社や団体により調査内容・方法が異なっている

インスペクションは必要?

以上を踏まえて、インスペクションは必要か否かという本題に入りたいと思います。不動産会社で売買契約を行う私個人としては、インスペクションはした方が良いと思います。

中古住宅の売買において、購入後に瑕疵が見つかるということはトラブルにしかなりません。不動産売買は大きな金額のやり取りになることがほとんどです。建物の現況を専門家に調査してもらうことで、すぐに修繕しなければならない箇所だけでなく将来修繕が必要になるだろう箇所も見えてきます。もちろん費用が発生しますので、購入を検討している段階で不動産会社に相談してみましょう。

まとめ

今回、国土交通省が義務化したのは「インスペクションの義務」ではなく、「インペクションの有無を説明する義務」です。今後インスペクションが必須となってくるようになるかは今の段階ではわかりませんが、より安心して中古住宅の流通が促されると良いと思っております。