詰まりは放置しても大丈夫?マンションのトイレ詰まりの改善方法

詰まりは放置しても大丈夫?マンションのトイレ詰まりの改善方法

 

マンションのトイレを流したら、詰まっていて水が流れずに溢れだしたという経験をした人もいるのではないでしょうか?詰まったままで放置していると、水が溢れだして下階の水漏れの原因になるので注意が必要です。

そこで今回は、マンションのトイレが詰まった場合のすぐ実行できる詰まりの改善方法について詳しく解説していきます。

トイレが詰まる原因とは

最近のトイレを見てみると、見た目をスッキリさせるだけでなく節水効果を高めるためにタンクレスのものが増えてきました。

しかし、タンクレスタイプは、タンクに水が溜まっていないため、水圧が弱いという特徴があります。そのため、マンションなど上階になるにつれて水圧が落ちやすい建物の場合には、水圧不良で通常の使用方法でも詰まりが発生する可能性があるので注意が必要です。

トイレが詰まる主な原因には、以下の2つが挙げられます。

  • 溶けないものによる詰まり
  • 溶けるものによる詰まり

それぞれの特徴について見ていきましょう。

溶けないものによる詰まり

流すことで配管が詰まるものとは、溶けないもののことを指します。例えば、小さな子供がいる家の場合は、子供が誤っておもちゃをトイレの中に流してしまったり、トイレで携帯を触っていたら落としてしまったりなどです。

従来のトイレであれば、落とした瞬間に取ることができましたが、最近のトイレは自動洗浄機能などが付いていることが多く、取ろうと立ち上がった瞬間に流れることがあります。

「流れるから大丈夫」と安易に生理用品やおむつ、ティッシュペーパーを流してしまうと、水量の多い少ない、水圧の強い弱いに関係なく詰まる可能性が高いので流さないよう気を付けましょう。

溶けるものによる詰まり

水に溶けるティッシュやトイレットペーパーでも、大量に流すと溶けずに詰まる可能性があります。最近は、トイレ掃除グッズなどでも水に流せるものが増えてきましたが、厚手のものも多いため、水量や水圧が少ないと溶けずに詰まることがあります。

特にマンションでは、場所によって「水圧が弱い」、設置しているトイレによって「水量が少ない」という環境が原因で、水に溶けるものでも溶けずに詰まる場合が多いので注意しましょう。

ラバーカップを使う

ラバーカップという道具をご存知でしょうか?学校のトイレの掃除道具入れによく入っていましたが、「スッポン」と呼ぶ場合もあります。

ラバーカップ(スッポン)は、溶けるものだけでなく、溶けないもののどちらの詰まりにも適応している便利グッズですが、使用方法を間違っている人が多いのが現状です。

ラバーカップ(スッポン)は流し口に押し当てた後に、押し込んで詰まったものを押し流すのではなく、引き抜いて詰まったものを吸い出します。

ラバーカップ(スッポン)が家にない場合でも、管理人さんが持っていることがあります。使い方を間違うと詰まりが悪化する可能性があるので、注意して使いましょう。

バケツを使う

バケツに水を汲んで少し高い位置から一気に流し込むことで詰まったものを流し込む方法です。この方法は、水量の少なさや水圧の弱さが原因で詰まった場合のみ適応しているため、溶けないものが詰まっている場合には適応していません。

また、一気に流し込むものの、詰まりが解消されていないと、便器の外に水が溢れ出てくる場合があるので、あらかじめ便座周辺にタオルを敷くなど工夫しておくようにしましょう。

お湯を流す

こちらはバケツを使う方法とは異なり、水ではなくお湯を流す方法です。水に溶けるものが詰まっている場合は、温度が高い方が溶けやすくなるため、この方法で詰まりの改善が期待できます。

しかし、温度が高ければ良いというものではありません。トイレは陶器でできているものが多いため、温度が高すぎると割れてしまうので注意が必要です。

お湯を流す場合は、50度前後にするなど、トイレを壊さないように配慮しながら詰まりを改善するようにしましょう。

お湯に重曹と酢を混ぜる

お湯を流しても改善しない頑固な詰まりの場合は、お湯に重曹と酢を混ぜるという方法があります。

お湯に重曹と酢を混ぜることで二酸化炭素が発生します。発生した二酸化炭素が紙を溶かしてくれるため、紙詰まりの場合には改善効果がかなり高いと言えるでしょう。

お湯を流す場合も重曹と酢を混ぜて流す場合も、すぐに流しては意味がありません。1時間くらい放置してから、流した後よりも水面が下がっているのを確認できれば詰まりが改善している証拠なので、それを確認してから流すようにしましょう。

改善しない場合はすぐに業者に連絡

様々な対策を試しても、改善が見られないからと放置するのはいけません。放置することで詰まりが悪化して便器周りに水漏れが発生した場合は、自分の部屋だけではなく下階にも迷惑をかけてしまうことになります。

自分の力では改善できない時には、自動洗浄機能が付いている場合にはすぐに電源を切る、タンク付きのトイレの場合には水栓を閉める、下階に被害が及ばないようにトイレ周りにタオルを敷くといった二次被害を防ぐ対策をまずは行うことが重要です。

それらの対策を行ってから、すぐにマンションの管理人や業者に連絡して早期に対応してもらうようにしましょう。